花織の里「知花」

 

琉球王国がアジアの拠点であったように
花織の里「知花」も沖縄本島の中央に位置し
王朝時代から今にかけて交通の要所であり
そして王府・首里を守護する要地としても栄えてきました。
このようなことから「知花」には古くから「花織」の技法が 伝えられ
この地の織物として今にいたります。
 

花織の里「知花」

琉球王国がアジアの拠点であったように花織の里「知花」も沖縄本島の中央に位置し王朝時代から今にかけて交通の要所であり、そして王府・首里を守護する要地としても栄えてきました。
このようなことから「知花」には古くから「花織」の技法が伝えられこの地の織物として今にいたります。

 

News

 

 
知花花織の歴史


18世紀の時代より旧美里村知花・登川地域(現沖縄市)
などを中心に伝わった 伝統織物「知花花織」は
旧暦の8月14日のウマハラシー(馬乗り競争・男の祭り)や、
8月15日のウスデーク(臼太鼓・五穀豊穣を願う女性の祭り)の
晴れ着として 地域の人々に愛されてきました。
 
 

 
知花花織の歴史


18世紀の時代より旧美里村知花・登川地域(現沖縄市)などを中心に伝わった伝統織物「知花花織」は旧暦の8月14日のウマハラシー(馬乗り競争・男の祭り)や、 8月15日のウスデーク(臼太鼓・五穀豊穣を願う女性の祭り)、芝居の晴れ着のための衣装として地域の人々に愛されてきました。
 
 
 
 

 
知花花織の特徴


知花花織は、模様が縦方向に連続して浮く経浮花織(たてうきはなおり)と、
 経糸を数本すくいハナ糸を織りこむ
縫取花織(ぬいとりはなおり)がありま す。
琉球藍で染められた紺地に絣や格子柄の組合せ。
模様は紅白の浮模様という伝統的な木綿織 のスタイルを保ちながらも、
天然染料で染色した絹糸や、加工糸を使った
色鮮やかな製品も作っています。
 
 
 

 
知花花織の特徴


知花花織は、模様が縦方向に連続して浮く経浮花織(たてうきはなおり)と、
経糸を数本すくいハナ糸を織りこむ縫取花織(ぬいとりはなおり)があります。
琉球藍で染められた紺地に絣や格子柄の組合せ。
紋様は紅白の浮模様という伝統的な木綿織のスタイルも保ちながらも 天然染料で染色した絹糸や、加工糸を使った色鮮やかな製品も作っています。
 
 
 
 

 
仕事


沖縄の土地で育まれた植物から生み出される天然染料によって、
糸はさまざまな沖縄の色に染め上がります。

染め上げられた糸は、
経浮花織や縫取花織などの技法で織り上げられ、
手織りならではの風合いのある布へと仕上がります。
 
 
 

仕事


沖縄の土地で育まれた植物から生み出される天然染料によって、糸はさまざまな沖縄の色に染め上がります。
染め上げられた糸は、経浮花織や縫取花織などの技法で織り上げられ、手織りならではの風合いのある布へと仕上がります。

 
 
 

 
製 品

 


 
PROTOTYPE


 
Chibana-hanaori has a bright future.
 
 
とても身近なところにある自分たちのアイディアを
デザインし実現することが、私たちの考える未来のデザインです。
故を温めて新しきを知る精神を、大切にしています。
 
 

製 品

 


 
PROTOTYPE


Chibana-hanaori has a bright future.
 
 
とても身近なところにある自分たちのアイディアをデザインし実現することが、私たちの考える未来のデザインです。故を温めて新しきを知る精神を、大切にしています。
 
 

知花花織事業協同組合

住所

〒904-2143 沖縄市知花5丁目6番7号

開所時間

9:00~17:00 休日:土・日・祝祭日 

電話

098-921-1187

E-Mail

info@chibana-hanaori.com